Githubにあるアレについて
流石に話すべきよな...
あのisoファイルについて少しお話を...
正直あのiso自体は公開する予定自体なかったんだけど
せっかくならさ、どんな感じにできるのかって見てみたいじゃん
それでここのページ丸々使って話していこうと思う
まず作成した経緯について
こればっかりは何も言えないのですが
心当たりがありまして...
それが、当時の自分がWindows 7を当時のRyzen搭載マシンに入れて遊んでた頃に思いついたことですね...
ぶっちゃけWindows 7って今となれば時代遅れですが(笑)
それでも、それしかないものを活かしまくってたのでね...
ついでに更新プログラムもまとめちゃえ!っていう思いつきですね搭載機能およびソフト等について
搭載機能は当時は少数でしたが関わってくれたメンバーがいまして
その人たちにOSの更新マネージャーとか独自ソフトの更新、発信ソフトを使って最新情報を得たりなどできてました
(現在は廃止)
ソフト自体は当時はもりもり詰めてましたが
現在は最小構成というかデフォルト設定のままですね
ドライバーは当時はUSB 3.0 NVMeコントローラのみでした
現在は以下の通りです
AMD B450チップセット及び同世代までのもののマザーボードドライバー
Intel 第7世代Kaby-Lakeまでのチップセットドライバ
USB 3.1ドライバー
NVMe拡張ドライバー
Realtek イーサネットドライバー
Intel イーサネットドライバー
Qualcom ワイヤレスアダプタードライバー
UEFI最適化
更新は以下の通りです
Windows Update 1st,2nd Roal Update
Windows SHA-2 Update
Windows 7 Service Pack 1
Microsoft .Net Framework 4.8
Internet Explorer 11 Final Version
当時インストールできたエディション
Windows 7 Home Premium、Professional
(UltimateはAnytime Upgrade経由してアップグレード)
現在インストールできる(予定)エディション
Windows 7
(Home Basic、Home Premium、Professional、Ultimate)
Windows Server 2008 R2
(Standard、Enterprise、Datacenter、WebServer)←エクスプローラーベースのみ今後どうしていくつもりなのか
今後は、古い環境の64bit専用のとして発展していこうかなと思ってます
このOS自体はWindows Updateもできるようになってるため
ネットライセンス認証もOKになってます
古い環境構築に使ってくれたらありがたいです...
現在、MicrosoftサーバーからはWindows 7のisoはダウンロードできなくなってますので
素のまま使いたい人やチャレンジしたい人はDVDディスク買って挑戦してみてくださいまとめ
こんな感じに少しでも、使ってくれる人がいたらいいよねってことで
まぁ、普通のWindows 7に更新プログラム、ドライバー、Netfx4.8があるので多少は使えるようにはなってると思います
一応、プロジェクトとして動いてたので
プロジェクト名も貼っておきます
「Windows 7 Renewed Team」
そして現在、名前を多少変えて
「Windows 7 Renewed Project(仮)」
多分やる気しだいでは放置してます...はい...
リンクとSNS、主のYoutubeリンク
Windows 7 Renewed Project(仮)
X (旧Twitter) Fiicen(フィーセン) Bluesky
Youtube